About_camera_photo
ここ最近の雑多な写真たち。 気が付いたら秋をすっ飛ばして初冬っぽくなっていた。 街を歩くとジョウビタキの声が聞こえ、川にはユリカモメとセグロカモメ。やはり初冬、ないしは晩秋だ。 紅葉を撮りに行ってないので、とりあえず赤いものを撮ってみた。 な…
横浜で少しだけ時間があったのα7CIIを持ってお散歩。 α7CIIとFE 55/1.8 ZAならこんな場所も目立たず持ち歩ける。 純粋にシャッターを切るのが楽しい。 やはりたまには機材を更新してフレッシュな気分にならないとダメですね! こちらもどうぞ
いつもと違う海。 ...で、釣りをしてきたわけです。 釣果はイマイチでしたが、楽しかった。 早上がりしたので、帰りがけに熱海の街をブラっと。 熱海の街ってもうちょっと華やかなイメージだったけど...? 海辺は昔来た時のイメージとまあ変わらない感じでし…
過去最高レベルの仕事上のストレスで病みそうになってる自分へのご褒美+ またひとつ年を重ねてしまった記念で、α7CIIを購入しました。おまけで(?)ディスコンに伴い異常に安くなっているFíRIN 20mm F2 FE MF(メーカー希望小売価格¥160,000 → ¥25,800)…
今週末も夕涼みスナップ。またまた強風だけど。。。 FE 50/1.4 GMは防湿ケースにしまって、持ち出したのはAPO-LANTHAR 50/2、Samyang AF 135/1.8、COLOR-SKOPAR 21/3.5Aspherical(使わず)。 APO-LANTHAR 50/2からスタート。やっぱりフォクトレンダーの塊感…
夏が来た。うだるような日中の暑さが少し落ち着いた頃合いに外へ。 最近の週末は昼間も釣りに出かけることが多かったが、さすがにこの暑さだと死ぬ。 とはいえ、じゃあ真昼間に写真撮りに行くかといったら、やっぱり死ぬ。(意に介さないツワモノも居られる…
今日は気分を変えてSigma dp3 Quattroと一緒に散歩。 SIGMA Photo Proの動作がクソ重いこともありdp3の写真はほとんど手を加えないんだけど、それでもオッと思わせられる絵が出てくる。このセンサーでLマウントのボディが出たらたぶん買っちゃうな。 こちら…
久しぶりに大物(SEL50F14GM)が生えたので近所を撮り歩き。 私の中にはカメラ・レンズに支払える金額のリミットがあって、このレンズは明確にそれをオーバーしているわけですが、なんとなく良いパートナーになってくれそうな予感がありました。 そこで、知…
花曇りの週末の午後。何をするでもなく近所をぶらぶらと。 代りばえのしない風景。これで良い。 ジャイアン的な。 カワセミみたいに背中の青が鮮やかなイソヒヨドリがいた。 ウメの花。 ソメイヨシノはあとちょっと。 春ですねえ。 FE 50mm F1.4 GMを買おう…
ふと気が付くともう年末。今年のまとめをする時期になってしまいました。 正直なところ、今年はあまり写真に身が入らなかった一年でした。理由は言わずもがな...(釣りです...)。ブログの記事数も2014年以降最低の31記事で終わりそう。 でもこれは仕方がな…
Samyang AF 135mm F1.8 FEを購入してはじめての週末。 さすがに今朝は釣欲より写欲が勝った(かなりのせめぎあいがあったが...)。 以下、全部開放。 フォーカス面、薄っす! 舞い飛ぶ毛が写った。 最短。 夕方、一枚だけ撮影。(釣りをしながら) 以前より…
朝方は晴れていたのですが、昼になって曇ってきました。空一面厚めの雲で、こりゃ今日もダメかなと思いきや、たまに陽が差します。こういう日はドラマチックな展開もありうるので、鎌倉の海に出かけてみることにしました。 修理に出していたNokton 40/1.2 AS…
Today's おさんぽ。 ちょいと気分ダウン気味でカラダが重いのですが、潮騒を聴くために海へ。 江ノ電稲村ケ崎駅から片瀬までdp3qメインで撮り歩きました。 道の向こうで海が光り輝いていたのですが、ハイライトきれいさっぱり飛んじゃった。このあたりdp3qの…
主観的時間が年々加速している感のある今日この頃。今年もあっという間に年末です。 釣りという趣味が復活したこともあり、今年は以前のようにガツガツ写真を撮る年ではありませんでした。上手く撮ってやろうという意識もあまりなかった気がする。前ボケを意…
週末、紅葉の様子を眺めに鎌倉をブラついてきました。 一条恵観山荘 浄明寺 杉本寺 一条恵観山荘の紅葉は今が見頃。浄妙寺・杉本寺はあともう少しといったところでしょうか。さすがにdp3Qだけでは...とα7RIIも持って行ったのですが、バッテリーの充電を失念…
久しぶりの2エントリー/weekend。時折小雨が混じる曇り空でしたが、dp3Qをぶら下げて近所を歩いてきました。 いいっすねー。コントラストがありつつもしっとりとした風合い。落ち着いた色も良い。 フラットになりがちなショットもこの立体感。 そして印象的…
谷中に用事があり家族で都内へ。早く着きすぎたので上野駅から谷中まで歩いた。 この辺りはお寺やら博物館やら大学やら、なんつーか文化が密集していて楽しい。地方都市はその辺の濃度が薄い。 光も良かった。 谷中の商店街。 用事をすませて午後の2時。 寒…
我が家のソニー中心のカメララインナップに異色のニューカマーが加わりました。 熟考のうえ衝動買いした(!?)のはこちら。 kakaku.com 発売から6年以上が経過したSigma dp3 Quattroです。α7S・α7RIIを購入したのが発売4年後、RX100が発売9年後ですので、…
久しぶりに家族でみなとみらいへ。 目的地はCUPNOODLES MUSEUM。数年前から行きたいと息子に言われていていたのですが、タイミングを逃しているうちに新型コロナのパンデミック...。ようやく来ることができました。 なかなか楽しかった。 テラスからの眺めも…
週末、都心を歩きました。めっちゃ久しぶり。たぶん一年以上都内には足を踏み入れてなかったんじゃないかな? 出かけた目的はコレです。 言わずと知れた黒川紀章デザインのビル。妻が取り壊される前にどうしても見ておきたいというので。 すでにビルにはカバ…
Sony ILCE-7RM2 Samyang 135mm F2.0 ED UMC f/--- 1/200 ISO1000 レンズ別ベストショット企画、第10弾はSAMYANG 135mm F2.0 ED UMC (E-mount)です。早いもので購入して早2年が経とうとしています。今日は台風で家に閉じ込められており暇していますので、手…
週末、ワンコの散歩その他をお手伝いするため灼熱の実家(さいたま市)に行ってきました。両親も後期高齢者なのでいろいろあります...。 散歩のお供はα7RM2 + SEL55F18ZA。こういうシチュエーションではAFが便利ですよね。 あまり早い時間帯だと暑すぎてワン…
朝靄に霞む街並み、雨上がりに逆光に輝く草花、会社あがりに出会う美しい夕焼け、エトセトラ...。なんで今カメラを持ってないんだ!!そんな経験を繰り返すと、常時持ち歩ける高級コンデジが欲しくなるものです。 というわけで、RX100シリーズは昔から一台持…
相も変わらず週末は近所をブラブラと歩く。 空が賑やかだけどなんとか晴れた。もう夏の空。 久しぶりに江ノ島に足を踏み入れてみた。 ネコ様たちと触れ合いたくて。皆様気持ちよさそうに惰眠をむさぼっておりました。 今日のメインレンズはNokton 40/1.2 ASP…
紫陽花が咲き始めましたね。あまり出歩くことができないこのご時世でも、近所をちょっと歩けば見つけられる貴重な被写体。ありがたい存在です。 以前にもどこかで書いたのですが、写真をはじめた頃は紫陽花を撮るのがあまり好きではありませんでした。どう撮…
すでにお仕事に復帰されている方には恐縮ですが、私、本日がGW最終日でした。連休中は連日修行のように(ほとんど収穫のない)釣りに行っていたのですが、最終日の行動は近所の散歩程度に抑え、心穏やかに過ごすことにしました。 敢えて海には近づかず、近所…
息子と。 強風なので海ではなく森へ。期待通り森の中は静か。正解! Summilux-R50 / α7Sがなかなか良い味を出してくれます。 たまにSigma 85/1.4 DG DN ART / α7RIIでキレキレの世界を楽しむ。 なんの実だろう? いいねえ。妖艶なボケ。 アメンボの影がめっ…
GW 2021にログインしました。今年は11連休。我が街では緊急事態宣言もまん延防止等重点措置の指定も出ていないわけですが、まあ雰囲気としては昨年のGWとあまり変わらない感じです。実家に帰る予定も旅行に行く予定もなく、近所を散歩することくらいしかする…
Sony ILCE-7RM2 Voigtlander APO-LANTHAR 50/2 Aspherical f/2.8 1/60 ISO160 レンズ別ベストショット企画、第九弾はVoigtlander APO-LANTHAR 50mm F2 Asphericalです。昨年4月、緊急事態宣言中のGWに購入し、ちょうど一年。相変わらずコロナ禍で何の予定も…
荒れ模様の週末。 この天気なら人も少なかろうと、久しぶりに江ノ島島内を散策してきました。4カ月ぶり。 持ち出すレンズはすべてフォクトレンダーに統一してみた。Color-Scopar 21/3.5, Nokton 40/1.2, Macro Apo-lanthar 110/2.5。 COLOR-SCOPAR 21/3.5は…