Lens: Sigma_85mm_F1.4_DG_DN_ART
今年は息子たちが二人とも受験。昨年は地元の神社で合格祈願したのだが、今年は気分を変えて(察してください...)、鎌倉まで出かけて合格祈願してきた。 お参りしたのは5日だったが、それなりの人出。でも整列入場が徹底していて待ち時間は30分くらいで済…
明けましておめでとうございます。新年最初の投稿は、日帰り帰省で訪れた八ヶ岳山麓のNature Snapsから。 山とか森で一人没入するこのスタイルの撮影好き。もっと撮ろう。 こちらもどうぞ mypace.hatenablog.com mypace.hatenablog.com
年末のまとめです。ご存知の通り、釣りにうつつを抜かし、写真をあまり撮らなかった一年でした。撮影スキルって、撮らないと落ちていくんですね。昔と比べ自分の写真のクオリティが低くなっていることに、我ながらちょっと萎えます。まあでも長い人生、こん…
雨の江ノ島。 意外に人出は多かった。海外の方が多い。旅行者の方は天気選べないもんね。 心の琴線に触れたものを撮る。 この花、毎年撮ってる。 雨は降ったり止んだり。 濡れた葉っぱの瑞々さを撮り放題なのが、雨の日スナップの良いところ。 タイワンリス…
日本100名城巡り。南関東で唯一行っていなかった千葉県・佐倉城址公園へ妻と二人で行ってきた。例によってまともに紹介する気のない旅行記です。 たまたま青春18きっぷを2枚持っていたので、今回は電車旅。 佐倉城址公園は「城址」なので、当然お城は存在せ…
Sony ILCE-7S Sigma 85mm F1.4 DG DN | Art f/1.4 1/2500 ISO100 レンズ別ベストショット企画、なんとほぼ3年ぶりとなる第11弾は、SIGMA 85mm F1.4 DG DN Art です。なぜ3年ぶりかというと...、この間どっぷりと釣りにハマっていたからですね!(笑)とはい…
妻との買い物後、みなとみらいに足を伸ばし、夕方の街を歩いた。みなとみらい駅からJR元町駅までぐるっと。 駅を出ると、いきなり良い光(と空中に浮かぶスヌーピー)が出迎えてくれた。 このまま円高が進行すると海外の旅行者さんたちが減るのだろうか?楽…
以前から一度行ってみたいと思っていた英国アンティーク博物館・BAM鎌倉に行ってきた。車で鎌倉まで行って、雪ノ下の駐車場に停めて、1時間ほど博物館をブラついて、ちょこっとスナップして、妻にお土産買って即帰宅...。だってクソ暑いんですもん...。 隈…
点検・リコール対応のため車をディーラーに預けている間、妻と鎌倉散策。 一条恵観山荘は山アジサイがちょうど見頃。 普通の?紫陽花にはちょい早かった。 報国寺に立ち寄った後は徒歩で鎌倉駅へ。 妻と一緒なのであまり写真は撮れないけど、程よい気温・程…
今年のゴールデンウィークもまとまった旅行の計画はなし。ライフステージ的に仕方がないのだけど、寂しい...。そんなこんなで、休みは地元でのんびりと過ごしています。 夕方、てくてく歩いて海方面へ。西の空に雲があるので夕陽はダメそう。雲の切れ間から…
フォトグラファーにとって春は花撮りが楽しい季節。でも私は同じくらい新芽を撮るのが好きです。芽吹き始めた葉っぱ、瑞々しい緑色、柔らかそうな葉肉、たまりませんね。 というわけで、新芽撮影のススメです。 いきなりマニアックなところから。 どこが新芽…
2024年春の記録。 快晴の週末に。 新芽LOVE。 花曇りの平日。昼休みにオフィスを抜け出して。 曇りの時に撮った写真の方が、しっとりしていて好きかも。 こちらもどうぞ
日帰りやまなっしー。 雪景色が見たくて清里の森へ。八ヶ岳自然ふれあいセンター周辺。 風もなく、森歩きが気持ち良い。聞こえるのは鳥の声と雪を踏みしめる自分の足音。それから、たまに樹木の上から雪が落ちてくるカサカサカサーって音。そのたびに雪けむ…
冷え込みの厳しい週末の朝。近所の公園までぶらっと。 池の水が凍っているのを見るのも珍しくなった。 日向ではコサギがお食事中。 食べているのはエビのようですね。 川沿いの建物の屋上にはユリカモメ。 公園で保存されている古民家。 どんな料理が作られ…
年末のまとめです。 ご存知の通り最近は釣りにハマっており、それもあって今年の本ブログのエントリー数は過去ワースト2位となってしまいました。一方で、本ブログの開設が2013年1月ですので、ブログを継続すること11年!これはこれで凄いことではな…
山梨の実家へ。 この年末年始は家庭の事情で帰省できないため、日帰りでちょっとした用事と挨拶を済ませてきた。 当然山へ。 今年は雪は全くなし。見事なまでの冬枯れの景色。 そんな中、ちょっとした光の変化を拾っていく。 海は海の、山には山の、街には街…
なんとか無事に年末休暇に入りました。休暇初日は撮り歩き。 腰越にある自転車屋さん。なかなか雰囲気のあるお店です。 江ノ電が走る街。 七里ガ浜。ヒラメを真面目に狙ってみたいと思っている。 腰越漁港。冬の光だなあ。 ワカメを干していた。 片瀬東浜。…
とある日曜日の記録。 光と秋を探しながら街を歩く。 海へ。 ソゲ(ヒラメのこども)が釣れました。 平和な週末のひとときでした。 また一週間、頑張ろう。 こちらもどうぞ
いつもと違う海。 ...で、釣りをしてきたわけです。 釣果はイマイチでしたが、楽しかった。 早上がりしたので、帰りがけに熱海の街をブラっと。 熱海の街ってもうちょっと華やかなイメージだったけど...? 海辺は昔来た時のイメージとまあ変わらない感じでし…
過去最高レベルの仕事上のストレスで病みそうになってる自分へのご褒美+ またひとつ年を重ねてしまった記念で、α7CIIを購入しました。おまけで(?)ディスコンに伴い異常に安くなっているFíRIN 20mm F2 FE MF(メーカー希望小売価格¥160,000 → ¥25,800)…
台風一過。 マクロレンズを1本持っておくと楽しいですよ。 ぶらり由比ヶ浜。 キイロは元気。 α7CIIを購入するか否か。 気になるのは3点。 1) メカシャッター 1/4000まで(電子シャッターは1/8000 OK)2) メカシャッターが電子先幕シャッター限定3) 長秒露光…
ぼくのなつやすみ。 野辺山 実家周辺は標高600mほどあるのだけれど、日が昇ると藤沢と変わらないくらい暑い。そこで清里方面へ避難...するつもりが、県境を越えて野辺山に来てしまった。 涼しい〜 レタス畑の周辺ではノビタキが戯れておりのどかな気分を味わ…
春になると出歩きたくなりますね。というわけで近所をぐるっと。 ハマダイコンの花。 春の海。 江ノ電はダイヤが12分間隔から14分間隔に。ダイヤが変わるのは71年ぶりだそうです。 江ノ島は海外からの観光客がかなり戻っている感じ。洲鼻通りの異国語率はコ…
ソメイヨシノが開花してようやく晴れた週末。そりゃ写真撮りにいくでしょ。 ピークは過ぎていたけど、場所によっては満開といえる木も。 これはヤナギの若葉。 はらはら・・・ 葉っぱ越しの透過光は好物のひとつ。 ちなみにさいたま市見沼代用水沿いのさくら…
花曇りの週末の午後。何をするでもなく近所をぶらぶらと。 代りばえのしない風景。これで良い。 ジャイアン的な。 カワセミみたいに背中の青が鮮やかなイソヒヨドリがいた。 ウメの花。 ソメイヨシノはあとちょっと。 春ですねえ。 FE 50mm F1.4 GMを買おう…
珍しくなんの予定もない日曜日、久しぶりに近所ぐるり旅へ。 ぐるり旅といいつつ往路だけ小田急を一駅利用。 江ノ島に活気(と異国語の方々)が戻ってきていた。べんてん丸は観光客満載。 梅の花がちらほら。河津桜は五分咲きくらい。 ガラにもなくホットケ…
週末は我が家のアウトバックの2回目の車検へ。購入してもう5年か。早いなあ。 車検整備の間、暇なので、バスに乗って鎌倉へ。 鎌倉大仏のあたりからてくてく歩く。 最近あまり写真を撮っていないのでなんだか写真の撮り方を忘れてしまった とりあえず由比ヶ…
ふと気が付くともう年末。今年のまとめをする時期になってしまいました。 正直なところ、今年はあまり写真に身が入らなかった一年でした。理由は言わずもがな...(釣りです...)。ブログの記事数も2014年以降最低の31記事で終わりそう。 でもこれは仕方がな…
朝活で江ノ島へ。 曇りベースだけど、たまに陽が差したり、雨がサーッと降ったり、コロコロ変わる天気。 南の空は夏。 なんとか残っていた紫陽花。 このドラマ、結構ハマッて見ています。 警戒心ゼロ。 開店準備中。 JAPAN COAST GUARD。いつもお疲れ様です…
前日夜が大雨だったので、しっとりとした紫陽花が楽しめるかなと、鎌倉・一条恵観山荘に行ってきました。 写真多めです。すみません。 紫陽花でお腹がいっぱいです(笑)。 小場所ですが鎌倉の中では比較的空いている穴場ですので、機会がありましたら是非。…