Monochrome
緊急事態宣言が発出されたので半年ぶりにこのタイトルが復活しました(涙)。今後は休日に近所の海岸を歩くくらいが最大限の活動になるとは思いますが、淡々と散歩時のスナップを上げていきたいと思います。 大寒波に襲われている日本列島ですが、関東では…
2021初エントリー。 相も変わらずのご近所散歩です。 引地川河口ではシラスウナギ漁の準備をしていました。 夕暮れ後、ひとしきりメバル狙いでルアーを投げたのですが釣れず...。境川河口でもシラスウナギ漁をしていたのでスナップ。 今年もソーシャルデ…
年末なので一年の振り返りを。 まあすごい年でした。個人的にも世間的にも。 昨年の暮に近親を亡くし、落ち着く間もなく新型コロナのパンデミック。臨時休校。緊急事態宣言。外出規制。リモートワーク。第二波。そして第三波。人生を振り返る時に、“あの年”…
先週末の海辺散歩です。 明日はクリスマスイブなんですね...。 こちらもどうぞ
午前中に所用が終わったので、午後に少しだけ時間を貰って徘徊。 肌寒く、薄曇りで、時折光が差す午後。 人気のない旧校舎。 日が差し込むと、かつて児童たちが居た面影が、ちょっとだけ蘇るような気がします。 今年はバカがやたら多い。(これ"バカ"って言…
この日は一日中、雨。仕事帰り、江ノ島に立ち寄ってみた。 猫たちはみんな雨宿り。 ポツリと咲いていたヒガンバナ。 それではまた! こちらもどうぞ
ちょいと精神的に落ち込んでいる今週末。追い打ちをかけるかのように天気が冴えませんが、引き篭もっていると後で後悔してさらに落ち込むのは目に見えているので、写真は撮りに行っています。というわけで、連休前半のまとめです。 近所の公園にて. 職場から…
下記のエントリーでも少し触れたのですが、最近、Leica Summilux-R 50/1.4で撮るモノクロが素敵なことを発見してしまいました。 mypace.hatenablog.com あまり使いたくない言葉ですが、日常を「エモく」演出してくれるのです。 下記のエントリーを見ていただ…
昨日・本日散歩分の日々雑写真です。散歩のお供はAPO-LANTHAR 50mm F2。気分を変えてモノクロで。 *本エントリーの写真は健康維持のための自宅近辺散歩時に公衆衛生に配慮したうえで撮影しています(Ref.) 2020/05/05 夕方、陽が傾いてきたころに家を出まし…
昨日の散歩です。家を出た時には霧雨が降っていたので、この日のお供はAFが使えるSEL55F18Z。30分程度のごく限られたエリアの散歩だったため、いつも以上に道端の草ばっかりです。読んでくださる方はご覚悟をm(__)m *本エントリーの写真は健康維持のための自…
しらばく前にこんなtweetをしたのですが、 すっかり忘れていました。 腰越(ShonanPhoto Cafe)からの山越え→鎌倉高校前ルート。おすすめ。1時間かからない。今度ブログにまとめてみようかな。 pic.twitter.com/aHffgWQNJW — m_maru (@m_maru1974) 2019年12…
運動不足の息子を散歩に連れ出しました。気分を変えて片瀬山方面へ。この日のお供はα7S + Leica Summilux-R 50/1.4。 *本エントリーの写真は健康維持のための自宅近辺散歩時に公衆衛生に配慮したうえで撮影しています(Ref.) Futuさんのエントリーを拝見し…
Sony ILCE-7S ZEISS Batis 2/25 f/2.0 1/800 ISO100 レンズ別ベストショット企画、第八弾はCarl Zeiss Batis 25mm F2です。正直なところ使いこなせている気がしないのですが、新型コロナウィルスの影響で週末暇なので(笑)、一旦まとめてみることにしました…
雪の江ノ島 / Sony ILCE-7RM2・Sony FE 55mm F1.8 ZA 写真をはじめてしばらくすると、モノクロに興味がでてくる方は多いのではないでしょうか。私もそうでした。でも、初期の頃の動機は「なんかカッコイイ」程度。カラーで撮影した写真をモノクロに変換して…
2日連続でブログ更新。だってどこにも出かけないし、習い事も休講だし、時間があり余ってるんですもん(汗)。 というわけで、今朝、RX1Rのリッチトーンモノクロで近所を撮り歩いてきた時の写真を。 リッチトーンモノクロは、RX・αシリーズのピクチャーエフ…
新型コロナ騒ぎで出歩きづらい今日この頃。広いオープンスペースなら問題なかろうと、息子と鵠沼海岸へ。普段は積極的に散歩についてくるわけではない息子も、よほど暇していたのか、誘ったらホイホイとついてきた。 もう3月なのに海岸にゆっくり散歩に行く…
週末、山梨の実家へ。 年末年始に訪れた際はまともに写真を撮る余裕はなかったのですが、今回は早朝、お気に入りの場所へ行くことができました。 粉雪。 氷点下のキーンとくる空気の冷たさ。 最高ですね。 (フルサイズで見るには写真をクリックしてください…
地元での撮り初め。由比ヶ浜→鵠沼海岸。トップの写真以外はSummilux-R 50/1.4_α7Sで。 由比ガ浜で正月らしい写真を一枚。 最近、軽トラを被写体として気に入ってしまっている。 予報通り、夕方にかけて雲が出てきた。 日没直前、水平線近くの雲の切れ間から…
飛び石連休の中日、午後に半休を取りました。どこか写真を撮りに行きたいなと思ったのですが、夕方からは雨が降るとの予報なので、行けるのは近場に限られます。少し悩みましたが、小田原を散策することにしました。 小田原には、小田原城やら漁港メシやらで…
レンズ別ベストショット企画、第七弾はVoigtlander MACRO APO-LANTHAR 110mm F2.5です。購入後まだ10か月と、かなり早い段階なのですが、フォトヨドバシを含めあまりこのレンズの記事が出てこないので(掲載されました 2020/02追記)、それなりに需要はある…
週末の夕方、鵠沼海岸へ。 台風16号の影響からか、この日は浜に大波が打ち寄せていました。 最近、海岸ではMACRO APO-LANTHAR 110/2.5を多用しています。 でも135mmへの憧れは止みません。135mmを手に入れたら写真はどう変わるんだろ? 広角はBatis 2/25がい…
お台場の日本科学未来館で開催されている企画展、「マンモス展」- その『生命』は蘇るのか - を見てきました。 とっても良かったのでご紹介。 www.mammothten.jp 近年、温暖化の影響でロシアの永久凍土から状態の良いマンモスのサンプルが次々に発見されてい…
今週末も相変わらず雨がち。ここ最近、毎週末雨の写真を撮っていて満足してしまったこともあり、この週末は雨の中まで写真を撮りにいこうというモチベーションが湧きませんでした。 鎌倉・一条恵観山荘が最高だった - An Ordinary Life 雨の鎌倉文学館を歩く…
[memo]JR鎌倉駅 - 源氏山公園 - 銭洗弁財天 - 御成通り - 由比ヶ浜 - 稲村ケ崎 - 江ノ電稲村ケ崎駅こちらもどうぞ
Sony ILCE-7S Sony FE 85mm F1.8三連休中日、息子と海岸を歩いてきました。江ノ電の長谷駅から極楽寺を経由して稲村ケ崎へ。あとは海沿いに片瀬江ノ島駅まで。 朝10:00。江ノ電に揺られて長谷駅へ。 Sony ILCE-7S Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Aspherical…
レンズ別ベストショット企画、第四弾はDSC-RX1Rです。え?レンズじゃない?まあ細かいことはいいでしょう。ボディ付きZeissレンズという考え方もできますし。www.sony.jp DSC-RX1Rは、有効2430万画素の35mmフルサイズ“Exmor”CMOSセンサーを有するコンパクト…
Vol.1に引き続き、Seattle編Vol.2です。 宿泊はシアトルダウンタウンからSound Transit Central Link Light Railで数十分の場所。ホテルの近くに湖があったので足を延ばしてみました。時間がゆっくり流れています。 再びダウンタウン編。モノレールに乗って…