Sony ILCE-7S Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Aspherical
週末、Sony αヘビーユーザーのケイスケさん (id:keisuke9498)がTAMRON | 28-75mm F/2.8 Di III RXDの貸し出し体験会に参加するため横浜に来られるとのことで、一緒に撮り歩きましょうとお誘いを頂き、まる一日横浜ベイエリアを歩いてきました。
昨年、ケイスケさんと江ノ電沿線を撮り歩いたのが6月末ですので、ほぼ一年ぶりの再会。その間、お互い機材がだいぶ更新されたこともあり、撮り歩きと同じくらいの比重でカメラ談義にも花を咲かせました。
おかげさまでどっぷりと濃い一日を過ごすことができました。写真をご紹介しつつ一日を振り返りたいと思います。
この日の私の装備は、
[Body] Sony α7s、Sony α6500
[Lens] Nokton 40mm F1.2、FE 85mm F1.8 (Nokton 58mm F1.4, SEL1670Z: 使用せず)
という内容。
申し遅れましたが、最近気が付いたらなぜか防湿庫にレンズが一本増えていました。
余談ですが (^_^
関内-山下公園-元町
朝8:00過ぎ、ケイスケさんと関内駅で落ち合い、撮り歩きスタートです。
タムロンレンズ貸し出し体験会は10:00~ということで、それまでの時間、周辺を散策しました。
Sony ILCE-6500 Sony FE 85mm F1.8
この日は基本薄曇りで、たまに陽が差すような天気。
横浜市開港記念会館
Sony ILCE-7S Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Aspherical
Sony ILCE-7S Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Aspherical
ベイアリアでは横浜港開港記念イベント「横浜セントラルタウンフェスティバル」が開催中だったらしく、この日はそこかしこでイベントが行われていました。
横浜ドラゴンボートレース
Sony ILCE-6500 Sony FE 85mm F1.8
Sony ILCE-6500 Sony FE 85mm F1.8
SEL55F18Z (Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA)
突然ですが、ここからしばらくSEL55F18Zの写真になります。SEL55F18Zは以前から欲しくて欲しくてたまらなかったのですが、タイミングが合わず入手できていなかったレンズです。そんな経緯もあり、ケイスケさんに是非少し使わせていただけないかとお願いしたところ、快く貸してくださいました。α7sに装着して早速使ってみます。
Sony ILCE-7S Carl Zeiss Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
一枚目から描写にクラクラします...。
Sony ILCE-7S Carl Zeiss Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
Sony ILCE-7S Carl Zeiss Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
Sony ILCE-7S Carl Zeiss Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
Sony ILCE-7S Carl Zeiss Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
めちゃめちゃ良い....。ボケと立体感、表現力...。
Sony ILCE-7S Carl Zeiss Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
Sony ILCE-7S Carl Zeiss Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
ただのパイプですが、手を延ばせば触れることができそう(フォトヨド風コメント)。
Sony ILCE-7S Carl Zeiss Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
ちょうどこの日、タイミングよくフォトヨドバシにα7s/SEL55F18Zの関連記事が掲載されたこともあり、私の心はほぼKOされてしまいました。この性能でこの軽さ・コンパクトさ。しかもAF付き。買わない理由がないことは分かっていたのです。あとは、焦点距離の被るレンズを複数持っている自分に、どのように言い訳するか...?
たまたま今日α7sでFE55/1.8を使わせてもらって写りに驚嘆したところにK氏のこの記事!これはもう買わざるをえないのか? / “忘れ得ぬ名機たち Vol.2 | フォトヨドバシ” https://t.co/BtFaO5pv9X
— m_maru (@m_maru1974) 2018年5月26日
余談ですが (^_^
山手西洋館・元町商店街
Sony ILCE-7S Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Aspherical
さて10:00になりました。関内駅そばの会場でTAMRON | 28-75mm F/2.8 Di III RXDをレンタルしたケイスケさんと、制限時間の110分、元町・山手西洋館を巡ることにしました。
個人的には山手の洋館を巡るのは初めてではないのですが、いつもは家族と一緒だったので、じっくりと撮りまわれるのは凄くうれしい!
タムロン体験会の詳細、TAMRON 28-75/2.8のインプレッションについては、ケイスケさんのエントリーをどうぞ。TAMRON 28-75/2.8、かなり良さそうでしたよ!
ブラフ18番館
Sony ILCE-7S Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Aspherical
ブラフ18番館は、山手地区に関東大震災後に建てられた、オーストラリアの貿易商・バウデン氏の住宅だそうです。緑のアクセントが可愛いですね!
Sony ILCE-7S Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Aspherical
Sony ILCE-7S Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Aspherical
内装も緑を基調としたもの。窓の外の新緑と相まって素敵な雰囲気でした。
Sony ILCE-7S Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Aspherical
バラの季節だからでしょうか?館内のところどころにバラの花があしらわれていました。
Sony ILCE-7S Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Aspherical
なんか撮られてる。(っていうか撮ってる)
Sony ILCE-7S Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Aspherical
外交官の家
Sony ILCE-7S Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Aspherical
明治政府の外交官・内田定槌氏の邸宅として、明治43(1910)年に東京渋谷の南平台に建てられ、横浜山手に移設・復元されたのが「外交官の家」。
「のだめカンタービレ」の千秋先輩が育った家のモデルなんだそうです。
調度品がいちいちカッコイイ。
Sony ILCE-7S Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Aspherical
Sony ILCE-7S Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Aspherical
Sony ILCE-7S Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Aspherical
個人的にはこの赤い絨毯がツボでした。窓から差し込む光に照らされるとめっちゃエモい。
Sony ILCE-7S Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Aspherical
Sony ILCE-7S Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Aspherical
Vol.2に続きます。
ケイスケさん (id:keisuke9498)の関連エントリーはこちら
こちらもどうぞ