11/3(木)文化の日、息子(小5)と丹沢表尾根コースを歩いてきました。
ヤビツ峠から丹沢表尾根を経由して塔ノ岳に登頂、大倉尾根から大倉バス停に下るコースです。
のんびり歩いたこともあり、8:20にヤビツ峠を出発して、大倉バス停下山はほぼ日も暮れた17:20。最後はヘッドライト使用になりました。
なかなか歩きごたえのあるコースでした。下りがキツかった。
朝方まで雨でしたが、天気は回復していくとの予報。
晴天の尾根歩きを期待しましたが、実際はほとんどガスの中。表尾根はずーっとガスで眺望は全くなし。
このまま終わるかと思いましたが、なんと、塔ノ岳山頂のみ雲が切れて見事な眺望でした!
大倉尾根を下り始めると再びガスの中に入ってしまいましたが、ところどころガスの切れ間があり紅葉を楽しめました。
疲れたけど楽しかったです。
コースタイム
ヤビツ峠(760m)08:20出発 - 表尾根登山口(710m)08:44 - 二ノ塔(1140m)09:50 - 三ノ塔(1170m)10:13 - 鳥尾山荘(1100m)10:52 - 行者ヶ岳(1180m)11:28 - 新大日茶屋(1340m)12:25 - 塔ノ岳(1491m)着13:05 出発14:00 - 花立山荘(1300m)14:35 - 堀山の家(960m)15:30 - 見晴茶屋(610m)16:30 - 大倉バス停(290m)17:20
ヤビツ峠~丹沢表尾根~塔ノ岳
ヤビツ峠から表尾根登山口へ。地面は濡れていますが太陽が見えており、晴天の登山を期待しましたが、、、
登山道に入るとガスってしまいました。
以後、ずーっとガスの中。
でもそれはそれで、楽しめてしまうのは写真好きだからなんでしょうね。
塔ノ岳山頂
ところが、塔ノ岳頂上に近づいたと同時にガスが晴れてきました。
塔ノ岳頂上はすばらしい眺望。なんて日だ!
富士山も顔を出しました。
塔ノ岳~大倉尾根~大倉バス停
さて、ここからは長い下り。またガスの世界へ。
でもたまにご褒美。
下界に近づくにつれ、ガスも晴れましたが、日が傾いてきました。
秋の日はつるべ落とし。
最後は、ヘッドライトを使っての下り。
大倉の集落に到着。バス停はもうすぐそこ。
次はどこの山に行こう?
過去の登山関連エントリー